「北村 陽」天才少年チェリスト 2019年 中学2~3年生:大嶺光洋のまとめブログ2

【2019.02.04更新】

今回の更新は丁度一年半前、岸和田で開かれた第3回リサイタルを実際に聴いて以来になる。下記2018.01の更新は訂正発信の意味。

アクトシティ浜松 音楽工房ホール】

200席ほどのチケットが、完売するまでに一年以上かかったのはどうしてだろう? 超売れっ子なのに。クラシック激戦区の浜松の人々にとって、いくら神童、天才と騒がれようと中二の少年に¥2,500 は強気に過ぎたか? 私もその点が気になって発売から1年を過ぎた頃、問い合わせをしてみると「あと3枚」とのこと。そこで購入した次第。

事務所に所属したことが原因? 2017年8月からクラシック大手事務所に所属しているが、即座に本格的マネージメントが始まったことはいろいろな実績が物語っている。

いずれにしろ「こども」にとって1年半という時間は大きく、どのように進化したのか非常に興味深い。聴き耳を立てようと思う。

岸和田は東京から泊まりがけだったが、今回の浜松は「ぷらっとこだま」で日帰り出来る時間設定で有難い。文章が書ける。

【第5回  北村陽チェロリサイタル in 浜松】

2019年2月3日(日)15時。主催は浜松市文化振興財団(協賛冠付き)。プロ・チェリスト宣言(事務所所属)から1年半。私の文章はプロに対しては忌憚がないので、割引いて読んで下さると有難く思う次第である。

①バッハ∶無伴奏チェロ組曲第4番全曲。音程の正確性が素晴らしい。フレーズごとにデュナーミク(強弱)を意識していることが私には伝わって来る。運指がスムース過ぎと思えるほど。ロマンティックなバッハだ!!。これは誉め言葉ではありません。

シューマンアダージョアレグロ。ロマンティックで甘いシューマンのメロディーが彼の演奏にピッタリはまった。ピアノの鳥羽亜矢子さんは第1回リサイタル(小学校4年生)以来のコンビ復活。彼の発達具合は如何でしょうか? 期待通りでしたか?

リゲティ無伴奏チェロ・ソナタ。ピツィカートの撥弦が最弱奏で統一されていたが、もう少し工夫が有っても良かったのでは? この曲は君に合っていると思われるので。

ブラームス∶チェロ・ソナタ 第2番。

ショパン∶序奏と華麗なるポロネーズ

両曲とも定番のプログラム。それだけに難しい面がある。しかし、ブラームスの2番ソナタを弾きこなせる技量は凄い。全体に美しい。特に高音がキレイだ。音程も何の心配も無い。ただ、それだけ! 天才「少年」の域を脱していない。音楽的に演奏しているものの1年半の時間を経た進化が見られない。無難な演奏で、チェロ独特のエネルギーが伝わって来ない。聴き慣れると飽きて退屈になる。メリハリの無い平板な演奏に聴こえた。ピアノもある意味お付き合いしている。メリハリだけでもリード出来なかったものか!

アンコールの「愛のあいさつ」など、一丁上がり的に弾き飛ばしたように聴こえてしまった。以前にも指摘したと思うが、この曲は一生弾き続けるのですよ。

以上、少年に対していささか厳しすぎる感想記となってしまいました。それだけ期待が大き過ぎたということです。

この感想記は下記「らららクラシック┅」を含めて彼の指導者や音楽界の支援者に読んで頂きたいと思っている。以前に書いた通り、彼から無限の可能性を私は感じ取った(その経緯は下記2018更新以下に詳述しているので是非読み進めて頂きたい)のだが、このままでは海外のシニアコンクールは困難だと思う。音楽を離れた何かが足りない。根本を見直して貰いたいと切に願うものである。

【らららクラシックコンサート  チェロ特集】

NHKの番組名を冠した公式コンサート。2018年10月8日、サントリーホールで今をときめくチェリスト5名とピアニスト3名によって豪華に開催された。チェリストは宮田大、辻本玲、新倉瞳、上野通明、そして、北村陽。ピアノは斎藤雅広を筆頭に木村徹、須関裕子の面々。

チェリストは北村陽さんを除く4名には共通点がある。①年令が20代(1名)から30代半ばまでであること。②日本のトップクラスの音楽大学を卒業していること。③海外留学の経験者であること。④海外のシニアチェロコンクールを制覇(準1名含)していること。以上の4項目に北村陽さんは何一つ当てはまっていない。全項に当てはまる伊藤悠貴、横坂源、ほかはどうしたのか? 皆スケジュールが合わなかったのでは無いだろう。最初から北村陽ありきだったのではないか? 北村陽さんを客寄せパンダにしたのではないか? このメンバーに選出されたことを始め、2017年8月以降の北村陽さんの売れっ子振りは凄まじいものがある。これを大手事務所々属の産物と言わずして何と言う。こうして折角の逸材本人や、彼を直接取り巻く人々に「勘違い」を起こさせて潰してしまうことになる。罪作りな話だ。この遠因が彼の善意の支援者の中にあることが、また悩ましいことではある。

 

【2018.01.06 更新】

近頃の少年少女の活躍は何とも目覚ましい。彼らに共通しているのは3~4歳から「それ」に取り組み始め、年毎にそれを「好き」になって、徹底した努力が自然に結び付いている、ということだろうか。そこには「親」の子への的確な視点と対応が共通し、さらに、信頼出来る指導者との出会いが大きなポイントととなっていることも共通である。

クラシック音楽の世界にも、特筆に値する少年少女は枚挙にいとまがない。中でも13歳の大天才チェリストを私が知ったのは、恥ずかしながら2017年5月15日、BSテレ東「エンター・ザ・ミュージック」を視聴してからだ。慌てて検索すると、チェリスト「北村陽くん」はインターネットの世界ではもう有名人だった。

このブログを書き始めた6月23日深夜、彼のことをあれこれ検索中にニュースが飛び込んで来た。世界のコンクールを制覇する時が来るのに、それほどの時間は要しないだろうと思っていたところへ、このニュースだ。

世界の音楽3大コンクールの一つ、チャイコフスキー国際コンクールの姉妹コンクールで「若い音楽家のためのチャイコフスキー国際コンクール」チェロ部門1位「北村 陽 13歳」の報! 彼のプロフィールの前にこのコンクールについて書かなければならない。

【若い音楽家のためのチャイコフスキー国際コンクール

主催者はチャイコフスキー国際コンクール入賞者連盟。ジュニア音楽コンクールでは世界の頂点に立っている。8歳以上17歳未満が対象。開催都市は固定せず、希望都市と主催者の協議で決定し共催する、ワールドカップ方式。審査部門はチェロのほか、ピアノとヴァイオリンがある。

1990年の創設で2017年(今年)は10回目。2010年から4年に1度ロシアで開催することが決まったが、中間年は希望都市と主催者の協議でロシア国外での開催が認められている。

2017年はカザフスタンの首都アスタナで6月21~22日にかけてチェロ部門の最終審査が行われた。日本人のチェロ部門優勝者は二人目となる。(第6回・2009年、上野通明さん14歳が第1位を獲得。2017年現在22歳で大活躍中)なお、24日、ヴァイオリン部門で河井勇人さん(中3・14歳)が第1位を獲得して、日本人が二冠を達成した。

【プロフィール】北村 陽(きたむら よう)

⚫平成16(2004)年、兵庫県西宮市生まれ。

⚫4歳からチェロを学び始める。ギア・ケオシヴィリ、太田真実、山崎伸子の各氏に師事する。

⚫優勝した国内コンクール:「大阪国際音楽コンクール」、「熊楠の里音楽コンクール」、「全日本芸術コンクール全国大会」、「泉の森ジュニア・チェロ・コンクール」。

⚫2012年(小学校2年生)

 ◾「佐渡裕とスーパーキッズ・オーケストラ」最年少団員となる。※8歳

佐渡裕とスーパーキッズ・オーケストラ》2003年、兵庫県立芸術文化センターの先行事業(センター開設前)として創設。芸術監督はオーストリアのニーダーエースターライヒ州立「トーンキュンストラー管弦楽団」の音楽監督としてウィーンほかで活躍する「佐渡裕:さどゆたか」氏。

厳しいオーディションで選考された、将来演奏家を目指す小・中・高校生のジュニア弦楽器奏者45名前後(2017年現在)で編成されている。週末の合同練習や夏季合宿を経て、8月の定期演奏会、2月のニューイヤー・ミニコンサート、毎夏の震災被災地慰問演奏会のための東北と熊本の各地訪問など大忙しである。

2012年には東北震災支援感謝のためパリのユネスコ本部を訪れ演奏を披露。2014年5月は結成10周年記念演奏会を全国5都市で開催した。

⚫2013年(小学校3年生)

 ◾5月26日 伊丹シティ・フィルハーモニー管弦楽団サン=サーンス:チェロ協奏曲 第1番 第3部(単一楽章)を共演。※9歳

 ◾8月28日 関西フィル・ハーモニー管弦楽団(指揮・藤岡幸夫氏)と サン=サーンス:チェロ協奏曲 第1番 第3楽章を共演。

⚫2014年(小学校4年生)

 ◾4月8日 日本テレビ「nuws every」で「佐渡裕とスーパーキッズオーケストラ」の最年少メンバーとして密着取材を受け、その模様が放送された。※10歳

 ◾5月4日 テレビ朝日題名のない音楽会」に出演。バッハ:無伴奏チェロ組曲 第6番「ジーグ」を弾いた。

 ◾10月25日 マグノリア・サロンコンサートに出演。実質上の「初リサイタル」。主催・阪急電鉄。曲目は ①ハイドン:チェロ協奏曲 第1番 第1楽章 ②フォーレ:エレジープロコフィエフ:マーチ ④ショパン:序奏と華麗なるポロネーズ。ほか ピアノ・鳥羽亜矢子。¥1,000 マグノリアホール(大阪・池田市

 ◾11月11日 BSテレ東「エンター・ザ・ミュージック」に出演、関西フィル・ハーモニー管弦楽団(指揮・藤岡幸夫氏)と ハイドン:チェロ協奏曲 第1番 第1楽章を共演。

⚫2015年(小学校5年生)

 ◾4月11日 東京交響楽団(指揮・藤岡幸夫氏) 「こども定期演奏会」に出演、ハイドン:チェロ協奏曲 第1番を共演。東京の「サントリーホール」にデビュー。※11歳

 ◾8月24日 関西フィル・ハーモニー管弦楽団(指揮・藤岡幸夫氏)と フォーレ:「チェロと管弦楽のためのエレジー」を共演。大阪の「ザ・シンフォニーホール」にデビュー。

⚫2016年(小学校5~6年生)

 ◾1月26日 BSテレ東「エンター・ザ・ミュージック」に出演(2015録画)、ピアニスト・横山幸雄氏と サン=サーンス:「白鳥」、リムスキー・コルサコフ:「熊ん蜂の飛行」を共演。関西フィル・ハーモニー管弦楽団(指揮・藤岡幸夫氏)と フォーレ:「チェロと管弦楽のためのエレジー」、エルガー:「愛のあいさつ」を共演。

 ◾2016年初頭 フルサイズのチェロ・名器カッシーニ(1668年製)を貸与される。これまでは4分の3サイズを使用していた。貸与主は有名演奏家に高額な名器を貸与していることで知られる大阪の「上野製薬」。

 ◾3月21日 関西フィル・ハーモニー管弦楽団(指揮・藤岡幸夫氏)と ハイドンのチェロ協奏曲 第1番 全曲を共演。

 ◾8月 草津夏期国際音楽アカデミーを受講(遠山基金奨学生)。2週間にわたってレッスン、聴講、アンサンブル、コンサート鑑賞など充実した音楽生活を送る。チェロの講師は世界的チェリスト:ヴォルフガング・ベッチャー氏。※12歳

 ◾11月5日 2回目のリサイタルを開催。曲目は ①バッハ:無伴奏チェロ組曲 第3番より ②ボッケリーニ:チェロ・ソナタ第6番より ③カサド:無伴奏チェロ組曲より ④ポッパー:ハンガリー狂詩曲 ほか ピアノ・鈴木華重子。¥1,000 ザ・フェニックスホール(大阪市・北区)

⚫2017年(中学校1年生)

 ◾5月15日 BSテレ東「エンター・ザ・ミュージック」に出演。①バッハ:インベンション 第8番 ヴァイオリン内尾文香(芸大3年) と共演。②関西フィル・ハーモニー管弦楽団(指揮・藤岡幸夫氏)と チャイコフスキー:「ロココ風の主題による変奏曲」を共演。※13歳

 ◾6月 第10回「若い音楽家のためのチャイコフスキー国際コンクール」第1位。(カザフスタン・アスタナ) ※ 最終審査では、チャイコフスキーの「ロココ風の主題による変奏曲」を現地のオーケストラと共演した。

 ◾7月23日  「第3回チェロ・リサイタル」を大阪「岸和田城夏の音楽祭」に招かれて開催。¥1,000 (後記詳述)

  ◾8月14日 BSテレ東「エンター・ザ・ミュージック 特番 北村 陽くん コンクール優勝おめでとうSP」に出演。バッハ:無伴奏チェロ組曲第6番より「ジーグ」を快演した。

 ◾10月14日 兵庫芸術文化センター管弦楽団 第35回名曲コンサート「若きヴィルトゥオーゾの競演」に出演。チャイコフスキーロココ風の主題による変奏曲」を共演した。指揮は岩村力氏。競演者はヴァイオリンの服部百音(もね)さん高2・16歳。芸術文化センター KOBELCO大ホール。 

 ◾10月28日 テレビ朝日題名のない音楽会・神童たちの音楽会」に出演。チャイコフスキーロココ風の主題による変奏曲」を 東京交響楽団(指揮・田中祐子氏)と共演した。もう一人の神童はヴァイオリンの大久保瑠名さん小4・11歳。

⚫2018年(中学校1~2年生)

 ◾1月5日 「あふれるチェロへの思い」と題して、兵庫芸術文化センターでワンコイン・コンサートを開催 ¥500  KOBELCO大ホール(最大収容2,000席) ①ストラヴィンスキー∶イタリア組曲、②バッハ∶無伴奏チェロ組曲第1番より、③リムスキー・コルサコフ∶熊蜂の飛行、ほか。ピアノ・鈴木華重子。

 ◾3月31日 山形交響楽団「オーケストラの日2018」に招かれ、サン=サーンス∶チェロ協奏曲第1番を共演。指揮・海老原光氏。やまぎんホール。

 ◾5月19日 中部フィルハーモニー交響楽団定期演奏会に招かれ、サン=サーンス∶チェロ協奏曲第1番を共演。指揮・藤岡幸夫氏。小牧市民会館ホール。

 ◾5月26日 第4回リサイタルを開催。主催は芦屋市・同教育委員会。曲目∶①バッハ∶無伴奏チェロ組曲第3番 ②シューマンアダージョアレグロチャイコフスキー∶ペッツォ・カプリチオーソ ④ショスタコーヴィチ∶チェロ・ソナタ ほか。 ピアノ・鈴木華重子。¥1,500 芦屋市民センタールナ・ホール

 ◾9月12日。NHK・FM「リサイタル・ノヴァ」公開収録。ピアノ・鈴木華重子。NHK大阪ホール。放送10月14日。曲目は①エルガー∶愛のあいさつ ②ショパン∶序奏と華麗なるポロネーズチャイコフスキー∶奇想的小品 ④カタール民謡(カザルス編)鳥の歌 ほか。

 ◾10月8日  「らららクラシック・コンサート」チェロ特集 若手5人の注目チェリストの一人として出演。曲目はチャイコフスキー∶ペッツオ・カプリチオーソほか。他の出演者は今をときめく宮田大、辻本玲、新倉瞳、上野通明の各氏。ピアノは斎藤雅広、木村徹、須関裕子の三氏。サントリーホール

 ◾10月12日 関西フィルハーモニー管弦楽団定期演奏会に出演。チャイコフスキーロココ風の主題による変奏曲を共演。指揮はアンドレイ・フェーベル氏。ザ・シンフォニーホール

 ◾11月4日 東京フィルハーモニー交響楽団「休日の午後のコンサート」に出演。チャイコフスキーロココ風の主題による変奏曲を共演。指揮は小林研一郎氏。東京オペラシティ コンサートホール。

⚫2019年(中学校2~3年生)

 ◾2月2日 第5回リサイタルを浜松市で開催。主催は浜松市文化振興財団。曲目は①バッハ∶無伴奏チェロ組曲第4番全曲 ②シューマンアダージョアレグロリゲティ無伴奏チェロ・ソナタブラームス∶チェロ・ソナタ第2番 ⑤ショパン∶序奏と華麗なるポロネーズ ほか。ピアノ・鳥羽亜矢子。¥2,500  アクトシティ浜松 音楽工房ホール。

 ◾3月24日 群馬交響楽団に招かれ、ドヴォルザークのチェロ協奏曲を共演の予定。指揮は高関健氏。会場は桐生市市民文化会館シルクホール。※指揮者の高関健氏は体調不良のため大友直人氏に交代。

※ とうとう「ドヴォ・コン」までやるんだ!相当のエネルギーが要るよ。走り込みや腹筋などやってるのかい。出入りの猫背も何とかしなくちゃね。もしかすると君はオーケストラの方が合っているのかも知れないね。それにしても、君のレパートリーの豊富さには「難しい曲を与え過ぎでは?」と、君の先生に言ってしまいたくなるほどビックリだ。ただ弾けば良いというレベルを超えていることは確かだけれど。恐れ入りました。成功を祈ります。(2019.2.5)

 

【こどもの域を脱した演奏家、北村 陽さん】筆者の鑑賞リストにあるチェロ曲の二重丸は、三大協奏曲(ハイドン2番、シューマンドヴォルザーク)、ドヴォルザークピアノ三重奏曲ドゥムキー」、シューベルト:アルペジョーネ・ソナタブルッフ:コル・ニドライほか多数。別格で、カタロニア民謡(カザルス編)「鳥の歌」は名演に出会うと胸が熱くなる。

このように、私はチェロの音が昔から大好きだ。心を落ち着かせてくれる癒しの音に感じている。その音を小学校4~5年生(10~11歳)の「こども」が、サイズの小さな楽器で出せる(弾ける)筈がないと思っていた。ところが、現実にハイドンエルガー、そして、フォーレなどを視聴すると、納得せざるを得ないどころか、感動さえ覚えたのである。

運指の正確性イコール音程の安定性、ヴィブラートの自在性、そして、自然な表現技法に基づく「うたごころ」、いわゆる音楽性の豊かさなどが、私にはヒシヒシと伝わつて来た。彼はサンプルを聴くと即座に、楽譜には書かれていないテンポの「ゆれ」や、アーティキュレーションの「わざ」を自分のものにしてしまう天才なのかもしれない。

どのような教育をしたら、このような「こども」が育つのだろうか。的確な指導があったことは間違いないだろう。一方、天性のものも大きかったのではないかと思われる。もしかすると、彼を大成させられるかどうかは、これからの教育にかかっているとも言えそうな気がする。

それにしても、彼を囲むサポート陣の凄さには驚嘆する。複数の一流指揮者が彼にチャンスを与え続けてキャリア・アップをサポートする一方、指導者や後援者の多彩さには眼を見張らされる。この「人」との出会いは彼一人の才能や人懐こさだけでは得られないと思う。原点たるご両親の情報がさっぱり伝わって来ないのが不思議でもある。

さて、世界のチェロ界には名うての強者(つわもの)がひしめいている。その中を突き抜けるためには、彼をどう導けばよいのか? 良い指導者に恵まれることを祈るばかりである。

ある指導者は言わでもがなと断りながら、こう言っている。ただチェロの音だけではなく、陽さん独自の音でなければならない。(これは、陽さん自身が気付き表明している)1音1音に陽さんの《ニュアンス》が必要だ。これにはヴィブラートが大きく関わっていると考えられる。現在をどのように変化させて行くかが課題ではなかろうか。ロストロポーヴィチに学んだ「ダヴィド・ゲリンガス」のヴィブラートが好例。《アゴーギグ》については、チェロ以外の多くの楽器や声、それもソロ(協奏曲を含む)を「繰り返し」聴き込むことが重要。ヴァイオリニスト「ジェームス・エーネス」のバッハは参考になると思う。《デュナーミク》は、大袈裟なくらいでやっと聴く人に伝わる。《フレージング》は、曲に深い想いを抱くこと、即ち、ストーリーを思い描くと良い。そして、十分に息を吸い込んで、その想いを大いに、克つ細心に「歌う」ことだ、と。

 

【北村陽 第3回 チェロ・リサイタル】(大阪)岸和田城夏の音楽祭2017は7月21日、天才少年チェリスト「北村 陽」さんを迎えて、岸和田城天守閣を目前にする市立「自泉会館(国登録有形文化財)」で開催された。天井が高く(吹き抜け)暖炉がある洋式サロン風だが、室内にある二階への階段がエントランスの雰囲気も醸し出している。

筆者は、彼の過去の演奏を視聴して、これはタダ者ではない!と直感した。そこで、実際にその天才振りを生で聴き確かめるべく、このコンサートに臨んだ。ところが、私の期待は「天才」とか「少年」という域を超えて著名チェリストに対する「感想記」と化してしまった。それだけ「凄い演奏」の表れなので、多少辛口のコメントと読める部分は筆者個人の戯言(タワゴト)とご理解頂ければ有難い。

プログラムはチェロ・ソロ5曲、ピアノ・ソロ2曲、チェロ・アンコール1曲という構成。陽さん自身のまだ声変わりしていない可愛らしい声でのカザフスタンの印象、そして、簡単な曲目紹介でコンサートは進められた。

エルガー:愛のあいさつ  映像発信から2年。うたごころが一段と進化している。今や自家薬籠中の物とした感がある。ただし、彼の今日の演奏で「うたい上げる」①と②のテンポが若干早めなことが気にかかる。早い技巧の練磨が影響していなければ良いのだが。

サン=サーンス:白鳥  この曲も発信から2年を経た。何の不安もない安定した演奏だ。陽さんの年齢からするとこれ以上を要求することは避けるべきなのだろう。音楽としてはもう少し想いを込めた、記憶に残る演奏を期待してしまうのだが。何れにしろ①も②も技巧的には容易とはいえ「うたごころ」は限りなく奥深くて難しい。しかも生涯弾き続けなければならない名曲だ。※10月23日、ヴァディム・レーピンのヴァイオリンによる感動的な「白鳥」がTV放映された。

③バッハ:無伴奏チェロ組曲 第4番より「プレリュード」「サラバンド」「ジーグ」  この曲を演奏出来ること自体驚異的なことなのだが、敢えて指摘すると、「プレリュード」は第4弦の低音を多用する。この強音が楽器に共鳴すると同時にレンガ張りの壁に反響して「ビビリ音」に聴こえたのが残念。

バッハの無伴奏チェロ組曲1~6番全曲(6番が大変)を『弾きこなせ』た時が、陽さんの「一皮むけた時」であり、シニア国際コンクールでの好結果が視界に入ることになると思う。

パガニーニロッシーニの主題による変奏曲  最高音の第1弦(チューニングがA音)1本で演奏された。運指の正確さが際立ち、オクターブの跳躍や自然なポルタメントに圧倒される。それに、習得困難とされる「ハーモニクス奏法」を完全にマスター(私感)していることには驚いた。

※ ピアノ独奏 ⑤シューマン(リスト編):献呈(原曲・歌曲)   ⑥ショパン英雄ポロネーズ ピアノの鈴木華重子(かえこ)さんについては室内楽奏者のイメージを持っていたが、ソロ・ピアニストとしての一面が鮮やかに聴こえた本格演奏だった。特にショパンは秀逸。

チャイコフスキーロココ風の主題による変奏曲  オーソドックスな感じでスタートを切ったが、高音の「のび」や「ため」がしっかり身に付いていて素晴らしい。これに、速度の工夫をもう少し加えると曲が生き生きとしてくるのではないだろうか。

※ アンコール ⑧ショパンノクターン 第20番「遺作」編曲者不詳。如何にもショパンらしいメランコリックな、ピアノ曲では耳馴染みの名曲。これを彼独特の、まるで完成されたような瑞々しい感性で弾くのだからたまらない。思いを残して去る聴衆にはピッタリの選曲だった。

このコンサートは、事実上「若い音楽家のためのチャイコフスキー国際音楽コンクール・優勝凱旋公演」となった。以前から優勝を見据えていたとは思うが、カザフスタンから帰国して約4週間という日程は、学業を挟んでのことだけに、かなりハードで本来の陽さんの実力が発揮されたのかどうか疑わしい。ましてや、10日前(14日)に大阪ロータリークラブの例会に招かれて報告会的なコンサートを開き、①④のほかに、バッハ∶チェロ組曲第6番より「ジーク」、ポッパー∶ハンガリー狂詩曲 を演奏しているのだから(会員で指揮者の藤岡幸夫氏が企画&解説)。アスタナの映像からは、かなりの迫力を感じたが、この日の演奏はどちらかと言えばおとなしい「ホッと感」の漂った出来栄えではなかったろうか。10月14日の兵庫芸術文化センター管弦楽団との共演が実質上の凱旋公演になるだろうと思う。

何せ、120余席というスペースは、陽さんの実力・実績からすると狭小に過ぎた。加えて、今回のコンクール報道によりネット検索等でチケットを手配するも涙を飲んだ人が相当多数にのぼったものと思われる。

 

【世界へ羽ばたくチェリスト北村 陽さん】チェロは「メリハリと迫力」が要求される。心と身体のパワーアップが必要だ。さらに、レパートリーの拡大に本腰を入れなければならない。何故なら、世界に羽ばたくために、コンクールは避けて通れない道なのだから。

《控えているコンクール》 ①2020年16歳・高1で「日本音楽コンクール」を制覇しよう。②2023年19歳(大1留学? もっと早い?)で「チャイコフスキー国際コンクール」がある。③同時進行の「エリザベト王妃国際音楽コンクール」がチェロ部門を2017年から開始した。④チェロ部門を持ち、年齢制限の無い「ヨハネス・ブラームス国際コンクール」も有名だ。チェロ専門コンクールは何れも情報待ちだが ⑤「ロストロポーヴィチ国際チェロ・コンクール」 ⑥「パブロ・カザルス国際チェロ・コンクール」⑦「ガスパール・カサド国際チェロ・コンクール」等がある。これらのシニアコンクールの中には年齢の飛び級制を設けているものもある。

彼は、これから中学校・高校・大学を卒業し、海外留学を終えるまでに数々のコンクールを制覇することになるだろう。この調子で伸びたならば、ダヴィド・ゲリンガス、ミッシャ・マイスキーヨーヨー・マ、そして、トゥルルス・モルク、ほかの超一流演奏家に肩を並べる可能性大の逸材だと考えるのは早計に過ぎるだろうか。「大人になったら只の人」という例は案外多いものの、「陽」さんを私は信じたい。

 

彼が自立するまでには順調に行って10年余。その間、我が国や国際的な奨学制度の利用等ではとても及ばない莫大な経費を必要とする。特に音楽は教育機関以外の負担が大きい。これは個人の力では覚束ない数字となるだろう。それだけの投資をしなければ、今や日本人の世界超一流チェリストは育たないということでもある。逆に考えれば、こうして育った演奏家から人々が受ける恩恵は、それを遥かに上回ると言うことも出来る。

寄付文化が育っていない日本だが、篤志家はいる。情報を届け、アーティスト個人に繋ぐシステム、例えば「チェリスト 北村 陽 支援プロジェクト」のようなものが立ち上がれば、私は極力応援して行きいと思っている。         

 

※ 筆者プロフィール:大嶺光洋(おおみね こうよう)。公益社団法人「日本演奏連盟」所属・声楽バリトン。北海道北見市出身。平成24(2012)年、72歳で「奏楽堂・日本歌曲コンクール」入選(ファイナリスト)& 審査員特別賞受賞。平成26(2014)年、同コンクール・審査員特別賞再受賞。現在、ピアノ・宮崎芳弥(みやざき よしみ)とデュオ活動中。東京在住。              

【CDアルバム・リリース情報】

日本歌曲「詩人と作曲家の対話」2020年8月発売 ALM Records(コジマ録音)  全26曲 バリトン:大嶺光洋 ピアノ:宮﨑芳弥

日本歌曲「優しい歌たち」2022年6月発売 ALM records(コジマ録音) バリトン:大嶺光洋 ピアノ:宮﨑芳弥